現在、年々シェアは拡大し、動画配信サービスでいつでもどこでも映画やドラマを見れるようになりました。
若者の間では、動画配信サービスを利用するのが一般的になりつつあります。
しかし、動画配信サービスはたくさんあり、「どれに登録すればいいのかわからない」という人も多いのも事実です。
それは、どちらが優れているサービスかは一概にはいえないからです。
そこで今回、日本でも有数の動画配信サービスであるU-NEXTとAmazonプライムビデオを徹底的に比較していきます。
この記事を読めばあなたにとってU-NEXTとAmazonプライムビデオのどちらが相性が良いのか分かります。
この記事の簡単な結論
- U-NEXT:全てにおいてハイスペック
- Amazonプライム:価格を抑えたい、Amazonをよく使う、学生向け
どちらも無料体験できるので自分自身で利用して決めることもできます!
(無料体験の方法も記事内にて解説しています。)
それでは、U-NEXTとAmazonプライムビデオの特徴やメリット・デメリットなどの様々な観点からU-NEXTとAmazonプライムを比較していきます。
記事の最後には、U-NEXTとAmazonプライムの基本情報を表にまとめてあります。
もくじ
料金(Amazonプライムの圧勝)
まずは、料金について比較していきます。
U-NEXTとAmazonプライムビデオの料金は極端に違います。
- U-NEXTは、動画配信サービスの中でも高い
- Amazonプライムビデオは、動画配信サービスの中で低い
U-NEXTの料金は、月1990円です。
対して、Amazonプライムビデオは、月500円です。
Amazonプライムビデオは、年間で支払うと年4900円(→月額408円)となります。
比べてみるとU-NEXTがとても高く感じますが、毎月1200円分のポイントがもらえるので実質790円です。
それでもAmazonプライムビデオの方が安いです!
Amazonプライムは、学生割引あり
Amazonプライムビデオは、学生限定で割引があります。
Prime Studentと言われ、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に現在通っている学生で、学籍番号をお持ちの方は、登録できます。
Prime Studentなら年会費2,450円(税込)、月会費250円(税込)で一般の半額です。
普通は、1ヶ月の無料体験ですが、6か月間も無料体験を利用できます。
Amazonプライムビデオは、学生にとって超お得です!
次に、配信作品の種類や数を比較していきます。
配信作品、作品数はU-NEXT
引用:https://unext.co.jp/blog/svod-no1-lineup-2019-06-05
配信作品数
U-NEXTの配信作品数は、170,000本(内30,000本レンタル)。
Amazonプライムビデオの配信作品数は、非公開ですが推定20,000本 ~30,000本です。
U-NEXTは、見放題と「レンタル、購入」があり、見放題の140,000本の動画が月額で見放題となっています。
Amazonプライムビデオは、配信されている動画すべてが見放題です。
(prime作品出ない場合も、見れない作品は、Amazonのウェブサイトからレンタルとして購入することが出来ます。)
配信作品の種類
U-NEXTは、配信作品の数が多く、様々なジャンルと作品を網羅しています。
動画配信サービスで日本1の配信数です。
Amazonプライムビデオは、配信作品数はU-NEXTと比べると少なくなってしまいますが、有名作品、人気作品は揃っています。
Amazonプライムビデオは、オリジナルコンテンツがあるので独自のコンテンツ目当てに利用する人もいます。
それでも作品の充実度はU-NEXTが勝っています。
最新映画の配信やアダルト作品もあるのはU-NEXTだけです。
U-NEXTとAmazonプライムビデオはどちらも特典に力を入れています。
それぞれの強みが際立つ特典
U-NEXTの特典
U-NEXTは、動画配信サービスとしてだけでなく
- 70誌以上の雑誌が読み放題
- 200,000冊以上の電子書籍にポイントが使える
- ポイントを映画館での割引クーポンに交換
- 最大40%のポイントバックがある
などの特典があります。
マンガや雑誌の購入、レンタルショップとしてもU-NEXTはお得に使えます。
Amazonプライムビデオの特典
動画配信サービスとしての利用以外に、
- 配送料が無料
- お急ぎ便や日時指定が無料
- Prime Musicで音楽が聴き放題
- Prime Readingで無料で本を読める
- Primeラジオが使える
- Kindleが4000円引きで買える
- Kindle本が月1冊無料
- Amazonパントリーでまとめ買いできる
- プライムデーに参加できる
Amazonをよく利用する人にとっては必須かもしれません。
今でも多くの人が利用していますが、これからはほとんどの人が登録するサービスになるかも知れません。
こんな人におすすめ
U-NEXTがおすすめの人
U-NEXTのメリットは、
- 見放題 140,000本以上、レンタル 30,000本以上を配信
- 420,000以上の電子書籍が楽しめる(70以上の雑誌が無料)
- 無料体験に登録するだけで¥600分のポイントがもらえる
- アダルトコンテンツも見放題対象
- 実際の映画館でもポイントが使用できる
- 毎月¥1,200分のポイントがもらえる
- 最大40%のポイントバックがある
- 1つの契約で4つのアカウントが使える
このようなメリットがあります。
デメリットは、料金が月:約2000円と高いことです。
毎月もらえる1200ポイントを利用することでこのデメリットは解消されます。
U-NEXTがおすすめの人は、
- 家族で使う人
- 雑誌やマンガで使いたい人
- 最高の動画配信サービスを求めている人
- 最新の作品を見たい人
- DVDレンタルショップに行く代わりに使いたい人
Amazonプライムがおすすめの人
Amazonプライムビデオのメリットは、
- 料金が圧倒的に安い
- Amazonプライムビデオ限定で独占配信している動画がある
- Prime Studentで学生はよりお得
- Amazonの通販で、お急ぎ便・お届け日指定便使い放題
- Prime Musicで100万曲以上聴き放題
- Amazon Photosで写真を容量無制限に保存
- Prime Readingで対象の本・マンガ・雑誌読み放題
デメリットとして、U-NEXTと比べて最新の映画などの配信が遅いことです。
しかし、最新の作品以外は、人気、有名な作品はだいたい揃っている印象です。
Amazonプライムビデオがおすすめの人は、
- 学生
- Amazonをよく使う人(送料無料で元が取れます)
- はじめての動画配信サービスの人
- 安い方がいい人
無料体験について
U-NEXTとAmazonプライムビデオには、無料でお試しできる期間があります。
無料でお試しできるトライアル期間は、
- U-NEXT 31日間無料(600ポイントの特典つき)
- Amazonプライムビデオ 1ヶ月無料(学生は6ヶ月)
無料トライアル期間がある動画配信サービスなので、無料体験してみてよかった方に登録することが出来ます。
無料トライアルがあるということは、どちらも自社のサービスに自信を持っているのでしょう。それほどのどちらも人気で良いサービスです。
Netflixは、2019年までは無料体験がありましたが、そのようなサービスは現在は、ありません。
U-NEXTとAmazonプライムビデオも無料体験ができるサービスがいつなくなるかわかりません。
どちらも無料体験をできる間に一度無料で使ってみることをおすすめします。
一緒に2つの無料体験をはじめ、自分がよく使った(使いやすいと思った)方をこれからも使うというのもいいですね!
次に、U-NEXTとAmazonプライムビデオの無料体験をする手順を解説します。
U-NEXTとAmazonプライムの無料トライアルの手順
U-NEXT
- 「U-NEXT
」にアクセス
- 「まずは31日間無料体験」をクリック
- 名前やメールアドレスなどの個人情報を記入
- 最後に支払い手段を登録
↓下から無料体験に参加できます。↓
Amazonプライムビデオ
- 「Amazonプライムビデオ無料トライアル
」にアクセス - 「30日間無料トライアル」をクリック
- Amazonアカウントにログイン
- 支払い方法と請求先住所を入力
- 内容確認して「30日間の無料体験を試す」をクリック
- 登録・契約完了
↓下から無料体験に参加できます。↓
Prime Studentで無料体験もこちらからでOKです。
U-NEXTとAmazonプライムの基本情報
最後に、U-NEXTとHuluの基本情報をまとめてみました。
U-NEXTの基本情報
全てにおいてハイスペック

引用:公式サイト
月額(税別) | 1990円(税抜) 毎月1200円分のポイントがもらえる |
---|---|
無料期間 | 31日 |
動画数 | 170,000本(内30,000本レンタル) |
ジャンル | 邦画 洋画 ドラマ (国内・海外・韓流) アニメ キッズ ドキュメンタリー 音楽 ライブ映像 バラエティ アダルト |
ダウンロード機能 | あり |
決済方法 | クレジットカード ドコモ払い auかんたん決済 まとめて支払い(ソフトバンク・ワイモバイル) Amazon.co.jp AppleID プリペイドカード |
最大アカウント数 | 4(ファミリーアカウント) 同時期に同一作品視聴不可 |
サービス開始 | 2009年 |
U-NEXTは、日本で一番の作品数を誇っている動画配信サービスです。
マンガや雑誌、新作映画も視聴できる唯一無二のU-NEXT。
ポイントが毎月付与されるので実質の料金は、月1000円以下です。
1番充実している動画配信サービスを使いたい人は選ぶべきはU-NEXTでしょう。

Amazonプライムの基本情報
日本1のシェアを誇る

引用:公式サイト
月額(税込) | 500円 (年間4900円→月額408円) ※学生(生徒×)は250円 (年間2450円→月額204円) |
---|---|
無料期間 | 30日 学生6ヶ月 |
動画数 | 非公開(推定:20,000本 ~30,000本 ) |
ジャンル | 邦画 洋画 ドラマ(国外・海外・韓流) アニメ キッズ バラエティ オリジナル作品 |
ダウンロード機能 | あり |
決済方法 | クレジットカード 携帯決済 Amazonギフト券 パートナーポイントプログラム |
アカウント共有数 | 3台まで 同時期に同一作品視聴2台まで |
サービス開始 | 2006年 |
Amazonプライムは学生にとっては月額料金がとても安く、動画配信サービスの中でもダントツに安いです。
安いだけでなく、オリジナルコンテンツや人気作品は網羅されているのでコスパが最強です。
動画配信サービスを利用している66.4%の人がAmazonプライムビデオを利用しているという調査結果もあります。
動画以外にもAmazonとしての特典も受けられるので日本で一番利用されているのも納得です。

まとめ
比較していくとどちらも良い点があります。
どの動画配信サービスでも利用することで生活が便利で豊かになることは確かです。
最後に、私が常に登録しているのはAmazonプライムです。
学生で、Amazonもよく利用するので便利です。
あなたに合っているのはどちらだったでしょうか。
この記事の結論、
- U-NEXT:全体的にハイスペック(動画以外も充実)
- Amazonプライム:Amazonをよく使う、学生にとっては超お得!
実際に使ってみないと気づかないこともあると思います。
どちらも無料体験して良かったほうを利用して欲しいです。
↓下から無料体験に参加できます。↓

↓下から無料体験に参加できます。↓
Prime Studentで無料体験もこちらからでOKです。