動画配信サービスは、いつでもどこでも映画やドラマを見れるという便利さから年々シェアは拡大しています。
しかし、動画配信サービスはたくさんあり、「どれに登録すればいいのかわからない」という人も多いと思います。
そこで今回、日本でも有数の動画配信サービスであるHuluとAmazonプライムビデオを徹底的に比較していきます。
この記事を読めばあなたにとってHuluとAmazonプライムビデオのどちらが相性が良いのか分かります。
それでは、U-NEXTとHuluの特徴やメリット・デメリットなどの様々な観点からU-NEXTとHuluを比較していきます。
記事の最後には、U-NEXTとHuluの基本情報を表にまとめてあります。
もくじ
料金を比較
料金は、Huluは月額933円(税抜)です。
対して、Amazonプライムビデオは、月額500円(税込み)です。
しかも、Amazonプライムビデオは、年間で支払うと年4900円(→月額408円)となります。
どちらにしても料金は、AmazonプライムビデオがHuluの約半額です!
Huluは、月額のみの料金で配信されている作品すべてが見放題作品です。
Amazonプライムビデオも基本的に見放題作品ですが、見れない作品は、Amazonのウェブサイトからレンタル出来ます。
Amazonプライムは、学生割引も!
Amazonプライムビデオは、学生限定で割引があります。
Prime Studentと言われ、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に現在通っている学生で、学籍番号をお持ちの方は、登録できます。
Prime Studentなら年会費2,450円(税込)、月会費250円(税込)で一般の半額です。
普通は、1ヶ月の無料体験ですが、6か月間も無料体験を利用できます。
Amazonプライムビデオは、学生にとって超お得です!
次に、配信作品の種類や数を比較していきます。
配信作品、作品数はHulu
Huluで視聴できる作品数は、60,000本。
Amazonプライムビデオの配信作品数は、非公開ですが推定20,000本 ~30,000本です。
Huluの方が配信作品が多く、バラエティや海外ドラマがAmazonプライムビデオより豊富です。
しかし、基本的にどちらも有名・人気な作品は配信されています。
HuluとAmazonプライムビデオどちらもオリジナル動画を制作しています。
オリジナル作品は、Amazonプライムビデオの方が力を入れている印象です。
しかし、Huluは独占配信の作品も多いのでHuluの方がやはり作品数や配信作品は豊富です。
HuluとAmazonプライムビデオのオリジナル作品
Huluオリジナルコンテンツ
- フジコ
- 代償
- でぶせん
- THE LAST COP/ラストコップ
- ニーチェ先生
- HiGH & LOW ~THE STORY OF S.W.O.R.D.~
- NOGIBINGO!
- 残酷な観客達
- 臨床犯罪学者 火村英生の推理
- 住住
Amazonプライムオリジナルコンテンツ
- HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル
- 内村さまぁ~ず
- バチェラー・ジャパン
- チェイス
- グランド・ツアー
- トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン
- 宇宙の仕事
- クレヨンしんちゃん外伝
- 東京女子図鑑
- ロア~奇妙な伝説~
特徴の違い
Huluの特徴
Huluの特徴は、日テレ系のドラマの充実と質の高い海外ドラマを多数取り揃えです。
有名作品で言えば、「ウォーキング・デッド」「ゲームオブスローンズ」「シリコンバレー」などがあります。
日テレの見逃し配信では、Hulu限定オリジナルストーリーの配信が多くなってきています。
Amazonプライムの特徴
Amazonプライムビデオの特徴は、動画配信サービスとしての枠を飛び抜けたサービスであることです。
利用できる主要サービスまとめ
配送料無料 | 送料、急ぎ配送そして時間指定配送が無料。 |
---|---|
prime photo | 写真を何枚でもオンライン上に保存できる |
amazon prime music | Prime Musicのアプリを通して100万曲以上が追加料金なしで聴き放題 |
Prime Reading | Prime Readingに登録された電子書籍が読み放題。 |
amazon now | 注文した商品が1時間以内に届くサービス。(都内のみ) |
ただの動画配信サービスとしてだけでなく、Amazonプライム一つで劇的に生活が豊かになります。
こんな人におすすめ
Huluがおすすめの人
Huluのメリットは、
- 月額933円+税で全ての動画が見放題
- 見放題の作品は50000本以上
- 画質がフルHDで綺麗
- 対応端末が豊富
- 専用アプリの使い勝手も良い
- 日テレ系、海外ドラマに強い
- オリジナルコンテンツや独占配信作品がある
- リアルタイム配信(チャンネル番組)もある
- 配信リクエストできる
- ダウンロードできる
動画の画質がよく、安定しています。
使いやすく、豊富なコンテンツが気軽に見やすいです。
日テレの番組や海外ドラマ好きの人はHuluがおすすめです。
追加料金が全くなく、すべて見放題なのも良い点です!
こちらで登録方法やHuluについてもっと詳しく説明しています。
Huluの登録方法やメリット・デメリット、注意点も解説【2020年】
Amazonプライムがおすすめの人
Amazonプライムビデオのメリットは、
- 料金が圧倒的に安い
- ダウンロードできる
- Amazonプライムビデオ限定で独占配信している動画がある
- Prime Studentで学生はよりお得
- Amazonの通販で、お急ぎ便・お届け日指定便使い放題
- Prime Musicで100万曲以上聴き放題
- Amazon Photosで写真を容量無制限に保存
- Prime Readingで対象の本・マンガ・雑誌読み放題
動画配信サービスとして以外のAmazonのサービスとしてのメリットがとても目立ちます。
料金も安いのでとてもお得な印象です。
Amazonプライムビデオがおすすめの人は、Amazonを使う人と特に学生です。
Amazonを普段から利用する人は、送料が無料になるのですぐに月額を回収できます。
Prime Student特典がある大学生には、本当に圧倒的におすすめです。
こちらで登録方法やPrime Studentについてもっと詳しく説明しています。
Amazonプライムビデオの登録や注意点!Prime Studentについても解説
無料体験について
HuluとAmazonプライムビデオには、一定期間無料でお試しできます。
無料でお試しできるトライアル期間は、
- Hulu 14日間無料
- Amazonプライムビデオ 1ヶ月無料(学生は6ヶ月)
無料トライアル期間がある動画配信サービスなので、無料体験してみてよかった方に登録することが出来ます。
無料トライアルがあるということは、どちらも自社のサービスに自信を持っているのでしょう。それほどのどちらも人気で良いサービスです。
Netflixは、2019年までは無料体験がありましたが、そのようなサービスは現在は、ありません。
HuluとAmazonプライムビデオも無料体験ができるサービスがいつなくなるかわかりません。
どちらも無料体験をできる間に一度無料で使ってみることをおすすめします。
一緒に2つの無料体験をはじめ、自分がよく使った(使いやすいと思った)方をこれからも使うというのもいいですね!
次に、HuluとAmazonプライムビデオの無料体験をする手順を解説します。
HuluとAmazonプライム無料トライアルの手順
簡単に無料トライアルができるので手順を紹介します。
Hulu
- 「
Hulu」にアクセス
- 支払い方法を選択して登録を開始
- アカウント情報を入力
- 支払い情報を入力・登録
- Huluのアカウント登録・作成が完了
↓下から無料体験に参加できます。↓
Amazonプライムビデオ
- 「Amazonプライムビデオ無料トライアル
」にアクセス
- 「30日間無料トライアル」をクリック
- Amazonアカウントにログイン
- 支払い方法と請求先住所を入力
- 内容確認して「30日間の無料体験を試す」をクリック
- 登録・契約完了
↓下から無料体験に参加できます。↓
Prime Studentで無料体験もこちらからでOKです。
Hulu&Amazonプライムビデオ基本情報
最後に、HuluとAmazonプライムビデオの基本情報を表にまとめました。
Huluの基本情報
安くて満足度が高い!

引用:公式サイト
月額(税別) | 933円 (iTunes Store決済は1050円(税込)) |
---|---|
無料期間 | 14日 |
動画数 | 60,000本 |
ジャンル | 洋画 邦画 ドラマ(海外・国内・韓流) アニメ バラエティ |
ダウンロード機能 | あり |
決済方法 | クレジットカード ドコモ払い auかんたん決済 まとめて支払い(ソフトバンク・ワイモバイル) PayPal Huluチケット(プリペイド) iTunes Store決済 Yahoo!ウォレット Amazonアプリ内決済 |
アカウント共有数 | 6台(同時視聴不可) |
サービス開始 | 2007年 |
Huluは、月額課金動画(PPV動画)が存在しないので、決まった料金以外は一切請求されません。
主要ジャンルはすべて網羅されているのに加え、オリジナルコンテンツも増えています。
日テレ系のバラエティやドラマなどもHuluでしか観られないことも!

Amazonプライムの基本情報
日本1のシェアを誇る

引用:公式サイト
月額(税込) | 500円 (年間4900円→月額408円) ※学生(生徒×)は250円 (年間2450円→月額204円) |
---|---|
無料期間 | 30日 学生6ヶ月 |
動画数 | 非公開(推定:20,000本 ~30,000本 ) |
ジャンル | 邦画 洋画 ドラマ(国外・海外・韓流) アニメ キッズ バラエティ オリジナル作品 |
ダウンロード機能 | あり |
決済方法 | クレジットカード 携帯決済 Amazonギフト券 パートナーポイントプログラム |
アカウント共有数 | 3台まで 同時期に同一作品視聴2台まで |
サービス開始 | 2006年 |
Amazonプライムは学生にとっては月額料金がとても安く、動画配信サービスの中でもダントツに安いです。
安いだけでなく、オリジナルコンテンツや人気作品は網羅されているのでコスパが最強です。
動画配信サービスを利用している66.4%の人がAmazonプライムビデオを利用しているという調査結果もあります。
動画以外にもAmazonとして、多くの特典が受けられるので日本で一番利用されているのも納得です。

まとめ
HuluとAmazonプライムビデオを比較してきました。
あなたにとってどちらが相性が良さそうですか?
実際に使ってみないと気づかないこともあると思います。
個人的には、無料トライアルは0円なので、どちらも無料体験して良かったほうを利用して欲しいです。
自分に最高の動画配信サービスに出会えることを願っています!
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓下から無料体験に参加できます。↓
↓下から無料体験に参加できます。↓
Prime Studentで無料体験もこちらからでOKです。